English  |  日本語  |  Log in  |  Sign up
15-16 October 2019
The Westin Tokyo
TU Automotive Japan

展示会について:

車両の接続性およびADAS/自動運転技術は、将来の車両に欠かせないと見なされている要素です。この技術では、外の世界と通信し、AIやセンサーを活用し、自律的運転を行うことができます。 車両内、および車両外の技術を組み合わせることで、従来のテレマティックスや情報エンターテインメントを超えて、モビリティを変えるサービスが生まれることも期待されています。 将来のユーザーはどのようなサービスを求め、それらはどのように実現されるのでしょうか。

TU-Automotive Japan 2019では、コネクテッドカーや自動運転車両の課題についての理解を深めます。 業界リーダーからの講演や討論を通して、技術、変わるモビリティ市場およびユーザー要件に対し、貴社の戦略を定義しませんか。

2019年の講演者の一部

  • Soshun Arai
    Soshun Arai ADAS/自動運転ディレクター
    Arm
  • Alain Dunoyer
    Alain Dunoyer 自動運転車部門総責任者
    SBD Automotive
  • Roger Lanctot
    Roger Lanctot アソシエートディレクター、グローバル自動車プラクティス
    Strategy Analytics
  • Gianni Uglietti
    Gianni Uglietti スマート自動車ビジネスライン、マーケティング・戦略バイスプレジデント
    IDEMIA
  • Dr Masahiko Saito
    Dr Masahiko Saito 自動車カンパニー、自動車システム・アーキテクチャ設計室、ゼネラルマネージャー、
    パナソニック株式会社
  • Toshiro Muramatsu
    Toshiro Muramatsu 会社, ゼネラルマネージャー、接続技術開発、サービス業務部長&部長代理
    パネリスト: 日産自動車株式
  • Dane Warren
    Dane Warren 最高情報セキュリティ担当役員
    日産自動車
  • Sehoon Kim
    Sehoon Kim シニアマネージャー、戦略企画課、
    ヒュンダイ自動車
  • Dr Florian Baumann
    Dr Florian Baumann CTO アンストラクチャードデータソリューションズ、
    デルテクノロジーズ
講演者一覧はこちらから


主なトピック:

  • コネクテッドカー
  • 自動運転
  • モビリティモデル
  • スマートシティ
  • 電動化
  • サイバーセキュリティ
最新のアジェンダを参照してください。

前回のTU-AUTOMOTIVE JAPA出席者

  • TOYOTA
  • subaru
  • LG-Electronics
  • DENSO
  • Nissan
  • Fujitsu
  • Hitachi
  • bosch
  • Honda
  • Zenrin
  • Mazda
  • Panasonic
  • Mitsubishi-Motors
  • daihatsu

TU-AUTOMOTIVE JAPANは見逃せないイベントです。

TU-Automotiveはコネクテッドカー産業で随一のフォーラムです。 テレマティックス、自動運転やスマートモビリティの開拓企業および意思決定者との人脈を築き、知識を共有する機会が提供されています。 今年のイベントは次のものを含みます:

30+

のエキスパート講演者

200+

の自動車業界からの参加者

12

の国々

テレマティックス製品を加速する新アイデア、新たなアプローチや対応計画を求めるなら、会議にぜひご参加ください!

パンフレットをダウンロード   登録

この会議に出席すべき理由とは?

  • 車両の接続性およびADAS/自動運転技術は、将来の車両に欠かせないと見なされている要素です。この技術では、外の世界と通信し、AIやセンサーを活用し、自律的運転を行うことができます。 車両内、および車両外の技術を組み合わせることで、従来のテレマティックスや情報エンターテインメントを超えて、モビリティを変えるサービスが生まれることも期待されています。 将来のユーザーはどのようなサービスを求め、それらはどのように実現されるのでしょうか?
  • TU-Automotive Japan 2019では、コネクテッドカーや自動運転車両の課題についての理解を深めます。 業界リーダーからの講演や討論を通して、技術、変わるモビリティ市場およびユーザー要件に対し、貴社の戦略を定義しませんか。

過去参加者の声

  • Tokai Rika Co.,Ltd

    "車メーカーとして今後中国でどのようなテレマティクスビジネスを展開していくのか考えていくのに、大変参考になる情報を多く得る事ができ、有意義な時間を過ごせました。"

    - マツダ株式会社
  • Bosch Corporation

    "テレマサービスに関する動向や、車載情報に対するニーズを調査することが出来たため、大変参考になりました。 "

    - 株式会社デンソー
  • Canvasmapple Co.,Ltd

    "今回のカンフェレンスで、コネクテッドビークルに関する理解が最新レベルまでアップデートされた。"

    - ボッシュ株式会社
  • Canvasmapple Co.,Ltd

    "国内、海外カーメーカの考えが聞けて良かった。通信業界など異業界と自動車業界のテレマティクス分野での繋がり、関係が少し理解でき良かった。"

    - 株式会社 東海理化
  • Canvasmapple Co.,Ltd

    "様々な立場から見たエコシステムに対する意見を聞け、非常に参考になった。 "

    - キャンバスマップル株式会社

2019年スポンサー企業

ゴールドスポンサー

シルバースポンサー

共同スポンサー

Exhibitors

Ellie Steel
Business Manager | Informa Tech
E: ellie.steel@informa.com
T: +44 (0) 20 701 76558